すっきりとしたドライシードルを楽しみたい方向けに。2本のフルボトルをセットにしました。
プレゼントにもおススメです。
<セット内容>
・りんごシードル(ドライ/750ml)
・りんご&ブルーベリーシードル(ドライ/750ml)
※20歳未満の方に酒類の販売させていただくことはできません。
すっきりとしたドライシードルを楽しみたい方向けに。2本のフルボトルをセットにしました。
プレゼントにもおススメです。
<セット内容>
・りんごシードル(ドライ/750ml)
・りんご&ブルーベリーシードル(ドライ/750ml)
※20歳未満の方に酒類の販売させていただくことはできません。
おぐらやま農場の【シードル】に込める想い。
こちらの動画をご覧ください。
(2025年6月にクラウドファンディングをしていた時の動画です。)
「りんごを切っても茶色くならない!」
はじめておぐらやま農場のりんごを食べるお客さまが驚かれることの一つです。
ある方が「これは魔法のりんごだっ!」と言ってくれたので、この茶色くならないりんごを「魔法のりんご」と呼ばせていただきます。
一般的にりんごを切った後にはどんどんと茶色くなるので塩水やレモンなどにつけたりしますよね?
ところがうちの農場で収獲されたりんごは茶色くならないんです。
「茶色くならないりんご」= 「細胞が酸化しないりんご」
です。
おぐらやま農場ではかれこれ20年近く
「無施肥(むせひ)栽培」に取り組んできました。
・無施肥(むせひ)栽培
・化学農薬散布は当地標準使用量の15%以下
・土壌環境を健全にする草生栽培
できる限り自然と共存していきたい!
そして人が健康でいられる果物を育てたい!という思いからこのような取り組みをしています。
先日はりんごを食べると喉が痒くなるアレルギーがあるから食べられないという方が、このりんごなら問題なく食べられることがわかり、昔からりんごが大好きだったので本当に嬉しいと言ってもらいました。
食味や香りが良く、抗酸化力が高く、アレルギーを引き起こしにくいというりんごが収穫できるようになってきたのは、ひとえに10年前に出会った道法正徳さんの提唱する「道法スタイル」での取り組みによるものです。
この10年間の品質・収量の伸びに比例して、加工用りんごに分類する規格外のりんごたちも量が増えて参りました。
規格外のりんごというのは、
キズ・変形・極小サイズ・鳥や虫たちの齧り・着色不足等の理由があり
一般的にはなかなか販売できなく、捨てられてしまうりんごたちです。
(写真:加工仕向けりんごたち)
キズなどの程度の軽いものは家使い用りんごとして使っていただいてますが、
どうしても「りんごそのものとしてはなかなかお届けできない。」
そんなりんごもどうしても出てくるのです。
無施肥
化学農薬散布は当地標準使用量の15%以下
土壌環境を健全にする草生栽培など
可能な限り作物と人間にとって健康で安全でいられる果樹園環境を目指していくと、どうしてもたくさんの生き物たちと共生する事になります。
一定割合は上記の写真のような、
加工仕向りんごがどうしても出てきてしまいます。
サイズや見映えが理由なので
食味風味で言えば他のりんごたちと遜色ありません。
さらにうちの農場のりんごは、内容的にも抗酸化力が高くアレルギー反応も出にくい
なかなか一般市場には出てこない価値あるりんごたちです。
こんなりんごたちにどんな活躍の場を用意してやれるだろうと、ここ数年ずっと課題となっていました。
これまでは主に、地元の加工場で搾汁したりんごジュースを瓶詰めして、
・りんご果汁100%のりんごジュース
・桃果汁とミックスした桃りんごジュース、
・人参とミックスした人参りんごジュース
の3種展開で販売しており
今でも皆さんに好評いただいております。
ですが、おぐらやま農場のりんご生産量は今後もまだ数年は伸びていく状況です。
加工仕向りんごの活躍の場をジュース販売だけでなく、さらにたくさんの人たちに愛され喜んでもらえる利用方法はないかと問う中でやっと一つの答えが出せました。
それがりんごシードルです。(りんごの発酵酒)
イギリスやフランス、ドイツなどヨーロッパでは
このシードルが日常的にとても好まれ飲まれています。
りんごがとても愛されているヨーロッパではワイン文化があるようにシードル文化も
早くからはじまったようです。
シュワシュワという美しい泡。
のどを潤してくれるようなやさしいのど越し。
お酒が苦手な方でも飲みやすい「りんごの発酵酒」です。
今回この「シードル」に使われたりんごは約12,000個です。
12,000個ものりんごがシードルに生れ変わりました。
1日1個365日食べても365個。
12,000個食べるには32年間必要ですが、、、(笑)
「約12,000個分のこの規格外のりんご。
この価値のあるりんごたちを決して無駄にはしたくない!」
そんな想いから、今年からシードル(りんご果実酒)の商品作りと販売に挑戦していくことに決めました!
調べるほどにこんな素晴らしい道があったのかと、りんご生産者として嬉しくてたまりませんでした。
シードルにはたくさんの良さがあります。
日本にシードル文化がもっともっと広がることで、日本の中で今まで捨てられていたりんごたちも日の目を見るかも知れません!
シードルの4つのメリットを紹介させていただきます。
① 無施肥栽培ゆえの抜群の抗酸化力!
抗酸化力の高いりんごポリフェノールがたっぷり含まれたおぐらやま農場のりんご100%シードル。活性酸素除去や血流改善などアンチエイジングの強い味方です。
②腸活に大活躍!
腸内フローラを安定させてくれるペクチン(水溶性食物繊維)や酵母菌乳酸菌などの発酵産物で腸活もバッチリ。心身の健康を保ってくれる大元は腸内フローラのおかげです。
③適量なお酒で身体にもいい影響!
シードルは低アルコール(6〜7%)なので肝臓など身体への負担が少ないです。プリン体もほぼゼロ。原料は果実のみで麦は使わないのでグルテンフリー。糖質低めで100mlあたり3.3g。適度なお酒で身体にもいい影響をもらえるのです。
④りんごがもっと活躍できる未来へ
りんごは国内の果物生産量で第1位の年間73万トン。(2位のみかんが68万トン) りんごのシードル原料利用はまだまだ少ないけれど、その価値を知る人が増えれば国内産りんごのシードル利用が進み、国内りんご産業が元気に。飲んでくれる人たちも元気に!
その為には無施肥栽培の果実切り口が茶色に変色しない、抗酸化力の高いりんご生産を日本のりんご生産地のスタンダードにできたらなんと素晴らしいことでしょうか。
水質汚染の主原因となり、生態系に深いダメージを残し、農薬散布の必要性を爆上げする大元となり、作物を通して多くの人の健康をゆっくりと蝕んでいくチッソ肥料。
その真実に向き合い、乗り越えていく一歩ずつの歩みが、「山は蒼きふるさと水は清きふるさと」を取り戻し、そして「忘れ難きふるさと思いいづるふるさと」を再生していく道程です。
おぐらやまシードルには酸化防止剤として亜硫酸塩を使用しています。
これは平たく言えば硫黄成分のことで、ワインなど果実酒の品質向上のために使われ始めたのは古代ローマ時代と言われるほどの昔からだと言われ、酒造文化と共に存在した材料です。
またあんぽ柿や市田柿の硫黄燻蒸なども戦前からあった技術で、相当昔から使用され続けてきた歴史があります。
硫黄成分は人体にとっても植物にとっても必須多量元素の一つですし、添加物として毛嫌いするのでなく、人類の知恵として利用していくことを選択したいと思っております。
おぐらやま農場では、果樹園での病原菌コントロールの目的で硫黄液を製造・散布して殺菌静菌効果のある薬剤として現在まで利用してきた経緯もあります。
また、果実の発酵過程で亜硫酸塩そのものが発酵産物として出来てくる現象もしばしば起こります。それらの除去装置も備えて亜硫酸塩濃度を一定以下に下げることで「無添加」表示が可能になるので、
自然派ワインを謳う製品を作ろうとすると、かえって複雑な製造工程と高価な装置が必要になってくる現状が見えて、私としては今の段階でそちらの方向に舵を切る必要はないかなと判断しているところです。
切り口の色が変色しにくい無施肥りんごでも長時間経過すれば最後は段々と酸化・変色してくることは自然の摂理で、長期保存が前提の食品商品としては酸化防止しておくことが総合的に見て必要であろうと考えます。
もちろん食品添加物という括りの中に人体の健康保持に問題を起こすさまざまなものがあることは理解しているつもりで、
その中で食品を送り出す事業者として、一つ一つの素材に対して深掘りしていく視点は持ち合わせておきたいと常々考えております。
以上の理由からおぐらやま農場の見解としては酸化防止目的で食品添加する材料として効果と安全性に優れていると考えています。
どうか今回の判断を妥協の産物的に捉えるのでなく、これまでの酒造文化の歴史に尊崇と感謝の念を込めて選択した結果だと見ていただければ有り難く思っています。
またジュース関係には酸化防止剤としてビタミンCを使います。これはさつまいもを原料とし発酵過程で生成されるものです。これも健康保持に特段問題のあるものではないと判断しています。
クレジットカード | ![]() VISA、MasterCard、JCB、AmericanExpress、Dinersをご利用いただけます。 |
---|---|
銀行振込 | 楽天銀行ジャズ支店 (普)3462367 名義:マツムラアキオ |
ネットバンク決済 | ![]() 楽天銀行、Pay-easy |
郵便振替 | 番号:00570-9-77281 名義:松村暁生(マツムラアキオ) |
サイズ/重量 | 北海道 | 東北・近県 | 近畿 | 中国・四国 | 九州 | 沖縄県 | クール料金 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
60サイズ/1キロ | 1,000 | 650 | 700 | 800 | 1,000 | 1,350 | 230 |
80サイズ/3キロ | 1,200 | 850 | 950 | 1,050 | 1,200 | 1,600 | 360 |
100サイズ/5キロ | 1,450 | 1,050 | 1,150 | 1,250 | 1,450 | 1,800 | 680 |
120/10キロ 15キロまで |
1,650 | 1,300 | 1,400 | 1,500 | 1,650 | 2,200 | 680 |
140/20キロまで | 2,000 | 1,550 | 1,650 | 1,750 | 2,000 | 2,600 | 1330 |
北海道 | 青森 秋田 岩手 宮城 山形 福島 茨城 栃木 群馬 さいたま 千葉 神奈川 東京 山梨 新潟 長野 富山 石川 福井 静岡 愛知 三重 岐阜 |
大阪 京都 奈良 滋賀 和歌山 兵庫 |
岡山 広島 山口 島根 鳥取 香川 徳島 愛知 高知 |
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 |
沖縄 |
農産物の荷物は、3辺の合計サイズまたは重量の大きいほうが設定されます。
ゆうパックにて、発送いたします。
地域、重量によって違いますので、ご注文の際にはご確認ください。
桃、ブルーベリーの発送はクール便を利用しますのでクール料金が上記送料表のように加算されますのでご了承ください。
定型外郵便の送料は1個口400円からですが、各商品ページを参照してください。
「冷凍ブルーベリー」のみ佐川急便さんのクール冷凍で発送させていただきます。
(下記送料表参照)
【冷凍ブルーベリー送料】佐川急便:(基本+冷凍料金)
サイズ/重量 | 近県 | 北東北 関西 |
中国 | 四国 | 北海道 九州 |
---|---|---|---|---|---|
60サイズ/2キロまで | 870 | 950 | 1,030 | 1,100 | 1,180 |
80サイズ/5キロまで | 1,120 | 1,200 | 1,280 | 1,360 | 1,430 |
100サイズ/10キロまで | 1,440 | 1,500 | 1,630 | 1,710 | 1,780 |
140/20キロまで | 2,070 | 2,150 | 2,230 | 2,300 | 2,680 |
宮城 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 神奈川 東京 山梨 新潟 長野 富山 石川 福井 静岡 愛知 三重 岐阜 |
青森 秋田 岩手 大阪 京都 奈良 滋賀 和歌山 兵庫 |
岡山 広島 山口 島根 鳥取 |
香川 徳島 愛知 高知 |
北海道 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 |
沖縄・離島に関しましては、送料についてはご連絡ください。
最適な料金をご提案させていただきます。
購入時の状態のまま、商品受け取り後2日以内にご連絡いただき、3日以内に発送いただいた場合、返品をお受けいたします。
それを過ぎますと、返品、交換のご要望はお受けできなくなりますので、ご了承ください。